どこにでもいるような普通の一般人が、たまに自分用メモを書いてる。

ファイルサーバーの HDD 交換

日付:
タグ:

2014年に Q1900-ITX でファイルサーバーをリプレイスしたのだが、常時稼働5年半を超え、RAID1 を構成する HDD 2台のうち片方でバッドセクターが生じた。
ちょうど特別定額給付金が入ったので、HDD を交換した。

Wyse 3030 N03D シンクライアント (3290)

日付:

ヤフオクに2台で1000円 (送料を含めると2000円弱) という超特価で大量出品されていたもの。
メモリなし、ストレージなし、AC アダプターなしでの出品であるせいか、特価なのに入札者が少なかった。まだ大量に出ている。

iCop EBOX-3310MX-AP

日付:

EBOX-3310A-JSK に続いての Vortex86 シリーズ搭載機。

Nexterm RT-500 シンクライアント

日付:

Debian stretch から、686 クラス以上の CPU が要求されるようになっている
DM&P Vortex86DX などはまさにこれに引っかかって Debian jessie までしか動かないのだが、サポート外れリストには MediaGX が載っているものの、Geode の名前はない。

ならば Geode では stretch どころか buster だって動くのではないか?
というわけで検証すべく Nexterm RT-500 なるシンクライアントを入手してみた。
(2016年あたりに秋葉原で500円で投げ売りされていたらしい)

PDNS Manager の API でダイナミック DNS

日付:

前回の記事で PowerDNS のレコードを編集するのに PDNS Manager を導入した。 PDNS Manager は API も備えており API を叩くことでレコードの変更が可能だ。
つまり、ダイナミック DNS を運用可能だ。

PowerDNS で DNS コンテンツサーバー構築。バックエンドは MariaDB でレプリケーション

日付:

ぶっちゃけ「ALIAS レコードが使いたい」というだけの理由で、PowerDNS に乗り換えた。
だが本気で乗り換えてみれば、PDNS Manager でレコード編集は楽だし、バックエンドを MariaDB にしてレプリケーションさせればゾーンの増減時にスレーブでの作業が不要になってさらに楽。
ただし構築は NSD と比べて手間がかかる。

アットウィキの anti-adblock を uBlock Origin で対策

日付:

uBlock Origin を使っているのだが、たまたま見たアットウィキ (atwiki、@wiki) の anti-adblock が全面モーダル表示であんまりなので対策。

手間いらず株式会社からの Apple を騙るフィッシング spam

日付:
タグ:

もう2回目なので晒し者にしておく。

手間いらず株式会社 (東証マザーズ2477) から Apple を騙るフィッシング spam が届いている。

秀丸エディタ

日付:

Windows 用テキストエディター「秀丸エディタ」にフリー制度があるので申し込んでみた。

Debian stretch で Misskey インスタンスを立ててみた

日付:

今年 ActivityPub 対応して Mastodon 等とも互換性ができた Misskey インスタンスを立ててみた。

nginx で月別ログローテーション

日付:

今回は nginx でのログローテーションについて。

nginx で SSL Server Test 満点の設定 (2018/07/24)

日付:
タグ:

HiFormance の VPS をぼちぼち実運用に供してみる準備編。

メモ置き場を Hugo に移行した

日付:

これまでこのメモ置き場は WordPress で運用してきたが、本体もプラグインもしょっちゅうアップデートがあって面倒になったこともあり、Hugo に移行することにした。

電力料金比較表を更新 (2018/06/27)

日付:

実際のページ更新は後日で、今日の時点ではまだローカルでデータを更新しただけ。

HiFormance の激安 VPS を契約してみた

日付:
タグ:

HiFormance激安 VPS に飛びついてみた。
今のところめちゃ快適。

iCop EBOX-3310A-JSK

日付:

ある意味シンクライアントのような、用途を限った極小 PC といった感じの EBOX。

今更ながら GitLab と BitBucket に登録してみた

日付:

GitHub3年前に登録していたものの、GitLab BitBucket は未登録だった。
当サイトは Hugo に移行する計画があるので、これらも登録してみようと思った次第。
GitHub は Microsoft に買収されたし、他の類似サービスも確保しておけば安泰だというわけ。

さらば XVM Labs

日付:
タグ:

4年前に契約した XVM Labs の激安 VPS だが、今年2月に終了のお知らせが来た。

HP t5740 シンクライアント

日付:

厳密には t5740 じゃなくて t5740wi Internet Appliance なわけだが、ぶっちゃけ中身は t5740 だし、OS イメージも t5740 のものがそのまま入るしで。

Wyse 5010 D90D7 シンクライアント

日付:

Wyse 5050 D90D7 を入手してみた。