どこにでもいるような普通の一般人が、たまに自分用メモを書いてる。

帰途、慈恩弘国、ツアーバス

日付:

帰途。
帰りのムーンライトながらは通路側しか取れない模様だったので、大阪からツアーバスで帰ることにした。

出雲大社

日付:
タグ:

松江しんじ湖温泉駅から一畑電車。
私の感覚では「松江温泉」駅なのだが、2002年に今の駅名に改称していた。
祖父母の感覚では、1970年に松江温泉駅と改称される前の駅名、「北松江」駅のようだ。

松江城、ぢげもん、美保神社

日付:
タグ:

6、7日は祖父母と過ごし、今日から観光。

帰省

日付:
タグ:

数年ぶりの田舎行きである。ラッシュ時期をはずしたのでそう混むこともないだろう。

初詣 (平成22年)

日付:
タグ:

ここ数年、初詣は大國魂神社に行くことにしている。
両親がともに島根県出身である私にとって、大国主を祀る大國魂神社は初詣の行き先として最適だ。それに、大きな神社で、屋台も多く出るからシンプルに楽しさがあり、おみくじ売りなどのバイト巫女ちゃんが多いのも重要だ(笑)。

Opera Unite なかなかおもしろい

日付:
タグ:

Opera Unite がついてる正式版、Opera 10.10 が出たので遊んでみた。
なかなかおもしろい。

Amazon e託 の Excel 2003 XML 形式データが Excel Viewer 2003 で開けない

日付:
タグ:

※この記事に関する訂正を後日の記事で行っています。


Amazone託 ってのを仕事で使ってみている。

問屋街 (Tシャツ通販会社) の謎

日付:

問屋街というTシャツの通販業者がある。

S11HT にアプリ入れてみた

日付:

EMOBILE の S11HT を入手したのでいくつかアプリを入れてみた。

portable な Google Chrome 系

日付:

Google Chrome はインストール先が気持ち悪いので portable 版しか使っていない。 Windows における選択肢としては、こんなところになると思う:

ATOK と干渉する portable アプリ

日付:

USB メモリにつっこんでどの PC でも同じように使える、という意味での portable なアプリは、その実現方法がややトリッキーな場合があるようで、ATOK の辞書やら設定やらが変な感じになってしまうものがある。

H11T にいろいろ入れてみた

日付:

今さらという感はあるが、EMOBILE の H11T を入手したのでいろいろアプリを入れてみた。

portable な Flock 2.5.2

日付:

USB メモリにつっこんでどの PC でも同じように使える、という意味での portable な Flock は2カ所から出ている。

portable な Opera を9から10にアップデート

日付:

USB メモリにつっこんでどの PC でも同じように使える、という意味での portable な Opera を、9から10 にアップデートした際のメモ。

OpenBlockSS (OpenBlockS S / OpenBlockS 200) 用 Linux カーネル・パッチ

日付:

OpenBlockSS 用 Linux カーネル・パッチは、小沢さんのパッチがあったが、2.4.23 用までで更新が止まり、その後ウェブページ自体がなくなってしまった。

そのため、小沢さんのパッチを元にした Linux カーネル 2.4 系用のパッチを作成し、公開している。

Alpha マシンへの Debian GNU/Linux (woody) インストール記録

日付:

少し手間取ったのでメモに。
マシンは Visual Technology の VT-Alpha 533。中古で購入。