XVM Labs が驚異的な激安 VPS を出した。
XVM Labs は Bandwagon Host をやっている IT7 Networks の実験的業態のようだ。
XVM Labs の激安 VPS を契約してみた
Outlook.com カスタムドメイン終了
2012年12月から Google Apps Standard Edition (無償版) の新規登録が出来なくなった。
代替策としてそこら中で推されてきたのが Outlook.com (Hotmail) で独自ドメインを使う Windows Live アドミン センターだが、このたびこれも終了した。
すでに登録できなくなっている。
Gadgedz の無料 VPS (終了)
Gadgedz というところが2013年10月に無料 VPS を募集していた。
初期費用 $2.50 必要なので完全無料ではないが、とりあえず申し込んでみた。
もう3ヶ月以上たったのだが、いろいろあって現時点では結論を出すには早いので、経緯の話。
(2014/02/20) ダメでした ;-(
CloudFlare で IPv6 VPS でも IPv4 でアクセス可能なウェブサイト
VPS.me の無料 VPS は IPv6 アドレスしか提供されない。
でも CloudFlare という CDN サービスを併用すれば、IPv4 でアクセス可能なウェブサイトができちゃう。という話。
VPS.me の無料 VPS を契約してみた
VPS.me というサイトが無料 VPS サービスをやっている。
巷では「詐欺」とか「個人情報収集」とか「24時間しか使えない」とか、とにかく評判が悪い。
運営者は、海外の無料ホスティングでは有名な (そして評価が微妙な) Hostinger。
そんな VPS.me に突撃してみた。
メモリ足りない環境で Lighttpd + PHP
SemoWeb の激安 VPS でなんとか色々動かそうというお話。
結論としては、FastCGI-PHP を1プロセスに限定して動かす ;-)
MicoHosting の激安 VPS を契約してみた
MicoHosting というホスティング業者が激安 VPS を出してて、ちょっと前から興味はあったものの契約には至らない状況だった。
それが今回 IPv6 だけのプランで年 4 USD ってのを出していたので、思わず飛びついてしまった。
我が家は IPv6 環境ないけど、最悪でも SolusVM からコンソール叩けるし、お試しお試し。
SemoWeb の激安 VPS を契約してみた
SemoWeb というホスティング業者があって、評判はぶっちゃけ良くはないがいきなり夜逃げはしなそうな感じ。
そこが今回、OpenVZ ながら非常にお得なプランを出していたので、契約してみた。
Amazon プライム、お急ぎ便でクロネコメンバーズのポイントがつかない問題への対応
忙しい人向けの結論:
- Amazon お急ぎ便荷物が届いて数日は、メンバーズのポイント取得申請はしない。
- 数日後、ポイント履歴にその荷物が「ポイント自動付与の対象外でした」と載るので、それを見てからポイント取得申請する。
- さらに数日後、ポイントが付与される。
Avante Hosting のサーバーが急遽移転
Avante Hosting のサーバーが移転するとの連絡が今朝入った。
来た来たって感じだ。激安 VPS はよくこういうことがある。それも連絡から実際の移転までの日数が近いんだ。
スタードメインへのドメイン再移管手順
過去に一度スタードメインで登録、またはスタードメインに移管したことがあり、現在他社に移管済みのドメインを、再度スタードメインに移管する際の手順 (2012年8月版)。